2011年07月29日

ユネスコ世界遺産にコーヒーの産地が認定されてるって知ってますか?

6月に パリで行われた ユネスコの世界遺産認定会議で

日本の平泉が認定されたのは記憶に新しいですよね。

きっと震災を受けた東北復興への力にもなるはずです。

昔、小学生の頃行った事があって 小さいながらもその世界観は

印象に残った思い出があります。

他にも 認定された小笠原にも 一度行ってみたい。
いつか必ず行ってみよう。。。

さてさて、日本では 平泉と小笠原の2ヶ所がクローズアップされていますが

他にも21カ所が 文化遺産に認定されたのは 
あまり知っている人はいないんじゃないでしょうか。

その中の一つに コロンビアが申請していた
「コーヒー生産地の歴史的景観」も登録されたんですよ

アンデス山脈に派生するコーヒー文化の多様性が認められたのこと。

コーヒー関連では2000年に「キューバ南東部のコーヒー栽培発祥地の景観」に続きます。

また、エチオピアの東ハラール地方「ジュルジュルシー村」の
登録推進運動も始まっているみたいです

日本の事ばかりがクローズアップされがちですが
いろんな 場所が 文化遺産に認定されているんですね。
ユネスコのHP見てると ちょっと 面白いですよ。

 



トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔