2008年06月21日

世界一のコーヒー産出国ブラジルを脅かす天災

79a292d6.jpg写真は まめぞう店内にある コーヒーの木です。久々の登場です。

もう 6年以上 育てていますが  これ以上  大きくはならないのかなぁ…

コーヒーの木って なかなかデリケートで 直射日光に弱かったり…寒さに弱かったりで  軽く霜が 付いた だけでも 茶色く 変色して 枯れてしまうのです。

地球の 裏側 ブラジルで 霜害の起こりやすい時期は ちょうど 今頃です。

収穫前の コーヒーの木に 大きなダメージを与え  最悪の場合 樹全体を 枯らして しまうこともあります。

 歴史上、最悪の被害を もたらした1975年の 大霜害は 当時最大の 生産地であった パラナ州を 一晩で 全滅させて しまったんです(T_T)

霜によって  焼け枯れてしまった 樹木で 農園全体が 黒く写った事から ブラジルでは この時の 大霜害を 「黒い霜」と呼んでるそうです

今年は、畑を借りて サツマイモを 育てているせいか いつもの年より 天気が気になります。

梅雨に 入ってから 雨が 降りそうで 降らない日が 続いてますよね〜

5月は あんなに 降ったのに・・・

大丈夫か 地球

大丈夫か サツマイモ



トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 檀   2008年06月24日 22:36
頂いて植えた生豆、前回より発芽が遅いなあ〜(+_+)と、掘り返してみましたらば、そのまま腐らずありました。発芽するのに好い季節まで、じ〜っと土の中で我慢して待ってるタイプの種なんですかね〜??(~o~)もう少し待ってみましょうか・・
2. Posted by まめぞう   2008年06月27日 12:21
>檀 様
発芽しないパターンかもしれませんね。 この間、他のお客様からも 「以前もらった種から芽が出たよ〜枯れちゃったけど」との声を頂きました。今度、また 種をもらったら 「種植え発芽コンテスト」開催しようかな〜

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔