2008年04月22日
ハンドピック
まめぞうで取り扱うコーヒーの生豆は,
生産地で風力選別や比重選別,電子選別を経て ゴミや石,欠点豆を極力取り除いた豆を取り扱う様にしています。
しかし,どんなに『良い豆』でも 必ずと言って良いほど欠点豆や石が少量入っているものです。
それを まめぞうで手と目を使って取り除いています。
この作業をハンドピックと呼びます。
虫食い豆や 未成熟豆や発酵豆の他,時には石や木片等が混ざっています。
これらはコーヒーの味に悪い影響を与えるので、美味しいコーヒーを作る為には必須の作業です。
…が これが 実は大変な作業なのです。
10kgもハンドピックすれば目はショボショボ 20kgで無口になり
40kgを越えると性格が粗暴になり 60kgなんかハンドピックした日にゃあ〜
と、まあ 実に骨の折れる根気の必要な作業なのですよ。
そんな日は 確実に飲みに行きたくなります。
どこかの居酒屋で酒を飲んでる僕を見かけたら それは間違いなくハンドピックを一日中していた日です・・・。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 檀 2008年04月22日 22:22
食べ物・飲み物は、育成から私たちの口に入るまで多くの人の手と思いの賜物ですね
ありがたく無駄なく美味しくいただくようにしていたいものです
その昔、お百姓さん宅で、お豆の選別を、お手伝いしてました。好きなんです。細かいこと。ピッキング、お手伝いに行きたいなあ〜
でも、プロの
を養わなくちゃできないお仕事なんでしょうね。お身体に障りませんように





2. Posted by まめぞう 2008年04月23日 18:53
>檀 様
ハンドピッキングって没頭しちゃうんですよ。時間を忘れるくらい
農園からお客様の手に渡るまで責任もって品質を追跡できるのが理想です。
ハンドピッキングって没頭しちゃうんですよ。時間を忘れるくらい

農園からお客様の手に渡るまで責任もって品質を追跡できるのが理想です。