2012年01月
2012年01月22日
2012年01月21日
コスタリカ エルサルティピカ
2012年01月20日
雪降りましたねぇ!
昨夜からの雨が 朝方から雪に変わり
少し心配でしたが 積もることもなく ホッと一安心ですね
ここのところの 寒さで
コーヒーの木も少し元気がありません。
コーヒーの木は 寒さが大の苦手。
葉も黄色くなって落ちちゃうし ちょっと可哀想。。。
産地でも 寒さの被害は深刻で 万が一霜なんて降りちゃうと
大幅に減産!なんて事になり 価格も急上昇。
コーヒー業界も大慌て なんて事になっちゃいます。
コーヒーの産地って 赤道付近の 熱帯ってイメージがあると思うんですけど
農園がある場所は 標高1000m以上の高地にあったりするんで
夜になると かなり冷え込むんです。
特にブラジルなんかでは 少し冷え込むと霜が降りる事もあったりするんですねぇ。
おいしいコーヒー豆が取れるには 夜と昼の温度差が重要なんですね。
標高が高いほど 実の固くしまった美味しいコーヒー豆が採れたりするんです。
最近の産地情報では霜害は無いものの 各地で 長雨や その逆の降雨不足
などで 減産の報告も入ってきています。
これもまた心配の種なのです。。。
(価格が跳ね上がっちゃうんで・・・。)
もうひとつの「まめぞうブログ」も見て下さいね〜
2012年01月19日
2012年01月17日
2012年01月16日
こう寒いと・・・。
ハンドピックをしていると 生豆の冷たさに手がかじかみます。
しもやけも再発しちゃったし。。
自動車のバッテリーもあがっちゃった。。。(涙)
聞くところによると サハラ砂漠よりも湿度が低いそうな・・・。ホンマかいな?
ここ数年。ホントに車に乗らなくなったんですよ。
行ける所は自転車で行く事が多いんで。
今は、店の上に住んでいるので通勤もないし。
ずぅーーと店内にいて仕事をしていると 運動不足を感じるんで
自転車で移動して少しでも体を動かしたいな・・・と。
で、そうなると この寒さと 自動車に乗らないのが合わさって
バッテリーあがっちゃいますよね
やばいなぁ。。とは思ってたんですけどね。
残念!!
2012年01月14日
中村屋の月餅
お年賀で頂いた 新宿中村屋の月餅。
懐かしい味でした。
相変わらずの美味しさですが 一回り小さくなったような…?
19歳〜21歳くらいの間、
JR新宿駅東口の駅ビル「マイシティ」
の中村屋で働いていました。
(今は、ルミネだけど、昔はマイシティって言ったのだ!)
そこで 接客の基本やギフトの包装や売り方なんかを
勉強させて頂いたのだけれど、その他にも 楽しかった思い出が
いっぱいです。
昔の思い出って美化されるんですかね〜。
それとも つまらなかった事は忘れちゃうのかな。。。
新宿中村屋本店も すぐそばだったので
よく「カリーライス」も食べに行ったっけ。
中村屋のカリーライスって美味しいんですよ。
本格的な チキンカリーです。
(中村屋ではカレーでなくカリーって呼ぶのだ!)
あぁーー! なんか久しぶりに食べたくなってきた!