2009年08月
2009年08月09日
コーヒー酒
先日,近所のバー「シークレット・ベース」さんに
行った時の事…
カウンターに座り 何を飲むか 並んでいる
ウイスキーのボトルを物色していると…
あるではないですか!コーヒー酒!
泡盛ベースで マンデリンを使い 漬けたそうです
(しかも まめぞうのコーヒー豆を 使ってくれたとの事。
ウレシ−−−!)
早速,ロックで注文してみると グラスに入ったコーヒー酒は
薄く透明感のある琥珀色で グラスに顔を近づけると
泡盛の独特の香りに コーヒーの香りが ほど良くマッチして
何とも良いバランスです
口に含んでみると 泡盛のキリリッとした ドライな感じに やはりコーヒーフレーバーを感じ
これまた 良い感じであります ロックで美味しく頂けました
マスターに聞くと 美味しく作る秘訣は ボトルの中に コーヒー豆30粒だそうです。
いろいろ試したけど マンデリン30粒砂糖ナシが ベスト との事です。
う〜ん そーだったか!!
前回、自分で漬けた時は 10倍近い量の豆を使って かなり 濃〜い 感じのコーヒー酒に
なってしまったのですが この位の かる〜い感じが 美味しく飲めそうです。
良いこと 聞いた・・・。。。今度もう一度自分でコーヒー酒漬けてみよう。。。
シークレットベースさんは 市役所南通りに面した 後谷公園の斜め向かいにある バーで
ピザの美味しい 気軽に入りやすいお店であります。
こちらも ぜひぜひ
2009年08月08日
2009年08月07日
2009年08月05日
ハワイコナ・ピーベリー
9月早々に 入荷いたします。
3月に売り切れてから 約半年・・・。お待たせいたしました。
何度も何度もお問い合わせ頂いたお客様に やっと良い返事が
出来るので ホッとしています
今回の豆も ハワイ島・グリーンウェル農園の生豆ですが
なんと!ニュークロップを手に入れる事が出来ました
しかも ハワイから空輸です 値段も昨年と同じくらいの価格で提供できそうです
で、 今回サンプルが送られてきたわけですが、今週は何かと忙しいので
来週落ち着いたら 焙煎してみようと思っています。
で、一足先に ハワイコナピーベリーを堪能しちゃおうと思っております。
ハワイコナらしい肉厚で キレイな濃いグリーン色で コロコロした 豆は
何とも美味そうなのであります。
2009年08月03日
2009年08月02日
2009年08月01日
国産コーヒー
コーヒーの木は どんどんと 葉が増え 元気になっています。
この調子で行くと 冬さえ上手に乗り越えれば 来年の夏には
白い花が咲き 赤い実を付けるのでは…と,ほくそ笑んでおります。
さてさて 今日は国産コーヒーの話を…
先日,コーヒーベルトの話をしましたが, 沖縄や小笠原は
露地栽培が出来る北限にあたり,
小規模ながら 生産者が点在しています。
生産量は 生豆で合計5トンほどで,出荷出来る程の量は
ありません(農園主の経営する喫茶店等で消費されてます)
ちなみに 昨年度に日本が輸入した生豆387,000トンです。
台風の被害で安定した収穫も難しいみたいです。
美味しいコーヒーを作る条件に上げられる 寒暖差を生む 高い標高もないので
なかなか 条件的には厳しそうですが 近い将来,地球の温暖化も手伝って
グァテマラやブラジルに並んで 「オキナワ」なんて豆が並んじゃうかも…!?
(エイプリルフールにも使えなくなっちゃうね。このネタも。。)