2008年04月

2008年04月19日

ブルーマウンテン

17952154.jpgまめぞうで人気の豆の1つに「ブルーマウンテン」があります。

はるばるジャマイカより こんな樽に入って やって来ます。(写真は2個重なってます)

ジャマイカはカリブ海に浮かぶ島で、先住民族が「ザイマカ」(森と水の大地)と呼んでいたのが国名の由来になったように緑豊かな自然に囲まれた国です。

まめぞうに入荷される豆は「ウォーレンフォード農園」産です。

この地域はコーヒーを栽培するのに適した気候、土壌をを持ちブルーマウンテンミストと呼ばれる霧で直射日光からコーヒーの木を守っています。

11月過ぎの収穫シーズンには、真っ赤に熟した実だけを一つ一つ手摘みし
た後、水洗処理で果肉を除去してから天日で乾燥させます。2ヶ月じっくり寝かせてから硬い殻を脱穀し、ハンドピック後「ジャマイカコーヒー産業公社(CIB)」で認定されたまめだけが「ブルーマウンテンNO1」として出荷されます。

この様な工程を経て酸味、苦味、甘み、香りのバランスの取れたコーヒー豆になるのです。

ジャマイカ産のコーヒーの90%が日本に入ってくると言われています。
日本人の好みにマッチしたブルーマウンテンは まめぞう でも大人気です。

ブルーマウンテン、ラム酒、REGGAE。どれも良い感じです。

ジャマイカに行ってみたくなります。

 

 


 



mamezou55 at 14:16|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip!珈琲豆の話 

2008年04月18日

雨の日はテンションが下がります。

今日は、天気予報を見ると

これから明日にかけてかなりの雨と強風になりそうです。

とかの日は上戸田や吹上の従業員の通勤が心配で・・・
ほとんどのアルバイトさんが自転車ですからね。 心配です

上戸田店も こんな日は店の片付けや、生豆のハンドピックに費やされそうです。



2008年04月17日

水出しアイスコーヒー

9a05d42b.jpg毎夏,ご好評を頂いている「水出しアイスコーヒー」の発売です!!

 この商品は、1個50グラム入りのコーヒー粉の入ったパックを 1リットルの水に入れて冷蔵庫内で一晩 浸けておくだけでアイスコーヒーが出来上がる 便利な商品です。

水出しアイスコーヒーの特徴は低温の水で抽出するためカフェインやタンニンの抽出量が少なく苦味を抑えたスッキリとした味わいになります。

軽すぎてチョット!?という方には麦茶ポットなどに水出しアイスコーヒーのパックを入れた後、少量のお湯をかけて充分に蒸らした後、通常通りに冷水を入れてもらうと しっかりとした味わいのアイスコーヒーになるという裏技もあります。

しかし・・・水出しアイスコーヒーの発売と同時に この雨・・・

しかも少し気温が下がってきましたね


 



mamezou55 at 15:36|PermalinkComments(4)TrackBack(0)clip!お知らせ 

2008年04月15日

ザッセンハウスミル

86bff8bf.jpg少し前にブログでも紹介しましたザッセンハウスミルですが・・・

製造元が倒産したので在庫が値上がりし手に入れるのが大変だと紹介しました。

ですが・・・

今回送られてきたメリタの最新カタログに載ってました。どこかの資本が入り復刻されるみたいです。今夏、発売再開と書いてあります。

これで安定供給されてオークションで倍以上の値段で取引されるなんて事がなくなるなら、それはそれで まあ 良いんですけど

 問題はブログを見て慌てて購入された方が・・・

でも ご安心下さい。カタログ価格は従来の価格の1,5倍以上になってます。結果的は、かなりお安く購入された事になると思います。旧型の方が人気出るかもしれないし・・・

このブログは、携帯から投稿する事が殆どだったのですが、購入してまだ2ヶ月目の携帯が故障してしまい うまく写真が撮れない・・・ただでさえ 下手なのに・・・。

 



mamezou55 at 17:34|PermalinkComments(3)TrackBack(0)clip!お知らせ 

2008年04月14日

新商品『ドリップパックコーヒー』

388ad062.jpg先日のブログでも 商品開発の事でお話し した新商品が出来上がって参りました

ドリップパックコーヒーって 解りますかね
カップの上に乗せるだけで…モンカフェみたいなヤツです。

昨年から これを作りたくて 色々な会社を 当たってみてんです。

 ロットが1万個単位がほとんどで 絶対無理な数字なので 諦めてたんですけど… 見つけちゃったんです

で,早速 作ってみた次第です。今回,まめぞう厳選NO18を焙煎した後,速攻で工場に送り翌日には豆を挽き そのまま10gづつ パッキングしました。

この10gって所がミソです。この手の商品としてはかなりしっかりとした香りと味になりました。

パッケージ等が最終決定では ないのですが まずは 販売してみます。 旅行や出張への携帯、ちょっとしたご挨拶ギフトなどに如何でしょう。

そこで モニター募集ブログを見て来てくれた人先着30名様にサンプルで1コ プレゼントします。感想をコメントしてくれるとうれしいです。

宜しくお願いします。



mamezou55 at 15:54|PermalinkComments(12)TrackBack(0)clip!お知らせ 

2008年04月13日

雨の日曜日です…

ed57d262.jpg今朝,読売新聞の朝刊を読んでいたら コラムの欄に今日は
日本の近代喫茶店の始まりと評される
『可否茶館』がオ−プンした日とありました。

『へぇ〜 1888年にオ−プンしたのは 知ってたけど4月
13日の開店日までは知らなかったなあ…

可否茶館にはビリヤードやトランプ,雑誌などの娯楽施設の他,文具や雑貨等があったみたいです。(『今だって,そんな店あるよね』)

コーヒーは1杯,1銭5厘。菓子付きで3銭でした。
当時の文化人が文学や芸術を語るサロンだったみたいです。
(『今だってスポーツや映画,恋愛と色々と語るよね〜』)

日本初の喫茶店から120年。

値段とかは違うけど

『 何だか今とあまり 変わってないねぇ〜』と明治21年に 思いを寄せてみた 雨の日曜日の のんびり とした始まりでした。



mamezou55 at 10:26|PermalinkComments(3)TrackBack(0)clip!

2008年04月12日

ジンバブエ試飲

6552e616.jpg昨日,ハイロス−トでジンバブエを焙煎した後,もう一つ深めにシティロ−ストでも焙煎してみました。

今日は2種類のジンバブエをテイスティングします。

まずは ハイロ−スト。
酸味が強めに残りますが,雑味のない透明感のある酸味で香りはグレープ系のフルーティーな強い香りです。

次にシティロ−スト。
酸味はかなりマイルドになり苦みとのバランスも良好です。ボディ感も出てきて しっかりした味わいになりました。
香りは深くロ−ストした分,弱まりましたが その分甘い香りもしてきました。

 結論としては,強い酸味が好きなお客様以外はシティロ−ストがオススメです

苦みが好みであればフレンチロ−ストでもOKですね。

 最近,ブログを見て買いに来てくれる お客様も増えてきて 大変 嬉しく思っております。

今日も山形県から注文があり大感激でした

有難うございました



mamezou55 at 14:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!珈琲豆の話 

2008年04月11日

ジンバブエAA入荷!!

5930cbb7.jpgジンバブエが入荷しました。

粒の大きな豆です。ハイロ−ストで焙煎してみました。

テイスティングは明日報告します。

ジンバブエはアフリカ南部の内陸部にあり,気候は亜熱帯に含まれますが標高が高いので過ごしやすく,首都のハラレは近代的な都市で緑の多い美しい街です。

コーヒーの栽培は比較的新しく1960年代に始まりました。

南アフリカのケ−プタウンにて集荷・保管されダ−バン港から船積みされています。

 焙煎した 豆から 良い香りが漂ってきました… 明日が楽しみです。



mamezou55 at 15:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2008年04月10日

コーヒーソフト

a7873516.jpg今日は雨の中,まめぞう吹上店までコーヒー豆の配達です。

 吹上のまめぞうは以前,簡単に紹介しましたが カフェ中心の店です。

そこで 人気なのが 自家製コーヒーソフトクリーム

夏の 暑い、日曜日等は300個以上 販売しています。

今日は,味見と称して1個 ごちそうになってきました。

うん〜まかった

 戸田からは少し遠いですが 鴻巣の免許センターから車で10分くらいです。

機会がありましたら 一度 是非 お立ち寄りくださいませ。



mamezou55 at 14:30|PermalinkComments(4)TrackBack(0)clip!お知らせ 

2008年04月09日

献血

e9f095ad.jpg来週の15日(火)に戸田市役所駐車場にて献血があります。

とだわらび青年会議所と商工会青年部の共催です。
是非ともご参加下さい。どなたでも参加していただけます。

いちおー これでも現役青年部なので・・・お知らせ させていただきます。

さてコーヒーと血液の関係です。
コーヒーには、ポリフェノールの1種でクロロゲン酸が多く含まれています。

このクロロゲン酸の抗酸化作用が、ガン(特に大腸ガン)や糖尿病(血糖値を下げる効果)、動脈硬化などの予防に効果があるという研究成果が報告されています。

また、血栓溶解酵素を活性化する能力が高い事も解っています。

と、言う事は一日にかなりのコーヒーを飲む僕は、かなりの確立で健康な血液をしている可能性が高く・・。

恐れる事はナシ  後は注射の針だけだ・・・。



mamezou55 at 15:05|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip!お知らせ